中学生 中学生の国語力に問題がある場合の対処法 教科書を読めない子供たちは案外多くいる 学校の授業がわかっていないな? そんなふうに自分の子供から感じたことはありませんか? 各教科に当然教科書があり、それは、日本語で書かれています。その教科書を読んでも、書いている内容がよくわかっていない子が実はたくさんいるのです。 学校の先生の教え方が下手でも、上手でも、学校の教科... 2019-05-09
学習障害グレーゾーン 【小学低学年】学習障害グレーゾーンの子供に最適な勉強法 学校の平均点がとれない、勉強ができない子はたくさんいます。小学低学年からそのような状況になった場合、親が毎日勉強に付き添うことが必要です。その注意点をまとめてみました。... 2019-04-23
親塾計画 通信教育の利用で親が子に勉強を教えやすくなる 家庭学習のサポートツールが多すぎて何を選ぶべきか迷う親 今は、スマホやパソコン、タブレットが充実し、それを利用してネットにどこでもアクセス可能なため、簡単に問題の解き方や学習の仕方、そして解説動画にアクセスすることができます。家でも自由自在に子供のための勉強が、ほぼ無料でできそうな気がします。 しかし、実際ネット情報で... 2019-04-22
英語学習 いつ始めても大丈夫!英検の勉強方法と各級の英語力目安 英検1級から5級 英語レベルの目安 まずは、英検のレベル的な目安を把握しておきましょう。一番右の欄に勉強期間の目安を書いていますが、これは勉強を始める年齢によっても目安は変わってきます。小学4年生から英語の学習を始めることを想定しました。 5級 中学1年レベル文法 単語 数か月~1年 4級 中学2年レベル文法 単語 1... 2019-04-19
英語学習 我が家の小学3年までに英検3級をとった実際の方法 小学生のうちから英語を習わせる親は非常に増えています。我が家では小学生低学年で英検3級を取得できましたが、その方法を紹介致します。... 2019-04-18
小学高学年 苦手な子が多い「割合」をどう教えるか 割合を苦手にする小学生は多いです。しかし、たった3パターンの式の作り方を覚え慣れれば誰でもできるようになるはずです。苦手な人は基礎からやり直しましょう。... 2019-03-31
小学高学年 小学5年生算数をチェックするポイント 一般的な小学校5年生算数の教えるポイントを解説します。得意不得意がはっきりしてくる学年ですが、まだまだ親がしっかり管理することが必要です。重要単元は分数と割合です。... 2019-03-20
中学生 中学2年英語を教える方針と問題集の選び方 中学2年生を対象として英語の勉強の仕方、ポイントを解説致します。文法問題、長文読解問題が得意、不得意などによって勉強法を変えながら、また、英検などを利用しながら学習を進めましょう。... 2019-03-05
小学高学年 小学6年生「算数」教え方のポイントと注意点 小学6年生算数をするときの目標の決め方 5年生で、円や割合などの単元を習ったあと、いよいよ小学6年の学習に入ります。 中学受験を意識しない場合、やはり基本は計算ということになりますが、6年生では、中学数学の内容を意識して取り組むことが大切です。当ブログの中学生向け記事を読んでから取り組むことも参考になると思いますが、最... 2019-02-27